![]() 大菩薩峠 |
歩行距離 | 14.9km |
所要時間 | 7時間05分 |
累積標高差 | (+) 1294m (-) 1294m |
コース |
大菩薩峠登山口08:05 → 丸川峠入口08:25 → 上日川峠10:05 → 福ちゃん荘10:35 → 大菩薩峠11:20 → 雷岩12:40 → 大菩薩嶺12:45 → 雷岩12:55 → 福ちゃん荘13:35 → 上日川峠13:05 → 上日川峠13:50 → 丸川峠入口 → 大菩薩峠登山口15:10 |
![]() 前日、山口宇部空港から羽田空港に飛ぶ。 |
![]() 山梨県大月市JR初狩駅前の太和屋旅館に到着する。 |
![]() 翌日、JR初狩駅から塩山駅に移動する。 |
![]() JR初狩駅から滝子山を望む。 |
![]() 塩山駅南口からバスに乗る。 |
![]() 30分足らずで大菩薩峠登山口に到着する。 |
![]() |
![]() 県道を上って行く。雲峰寺前を通過する。 |
![]() ・・・ |
![]() 丸川峠入口を通過する。 |
![]() キブシ(キブシ科キブシ属) |
![]() 急カーブの県道を上って行く。 |
![]() 県道沿いのお地蔵様 |
![]() 県道を外れ千石茶屋の林道に入る。 |
![]() 林道を上って行く。 |
![]() 林道終点の登山道入口に入る。 |
![]() 溝のような登山道を上って行く。 |
![]() ヤマツツジが咲く。 |
![]() 山々の新緑はもうすぐ。 |
![]() 自然林の巨木の森の中を登っていく。 |
![]() ・・・ |
![]() 県道を横切り再び登山道に入る。 |
![]() ・・・? |
![]() 県道下の登山道を上って行く。 |
![]() 上日川峠・ロッジ長兵衛に達する。 |
![]() ロッジ長兵衛横の登山道を上って行く。 |
![]() 福ちゃん荘に達する。皇太子(現天皇陛下)ご夫妻が休憩されたとうい。 |
![]() 福ちゃん荘売店 |
![]() 福ちゃん荘横の石仏 |
![]() 福ちゃん荘から林道を行く。 |
![]() 山小屋の前を通過する。 |
![]() 賽ノ河原に通ずる分岐前を通過する。 |
![]() 林道終点の勝緑荘に達する。 |
![]() 解説 |
![]() 視界がどんどん悪くなる。 |
![]() 介山荘に達する。 |
![]() 介山荘 |
![]() 大菩薩峠に到着する。介山荘の目の前にある。 |
![]() 大菩薩峠・腰を下しヤマメシを食べる。 |
![]() 大菩薩峠のお地蔵様 |
![]() 大菩薩峠の石仏 |
![]() 石碑 |
![]() ・・・ |
![]() ガレ場を上る。 |
![]() 親不知ノ頭を通過する。 |
![]() 賽の河原を通過する。 |
![]() 賽の河原を通過する。 |
![]() 標高2000mの標識を通過する。 |
![]() 視界不良で何も見えない。 |
![]() 雷岩を通過する。 |
![]() 雷岩を通過する。 |
![]() 大菩薩嶺山頂に到着する。雪が解け泥だらけ。 |
![]() 大菩薩嶺山頂三角点 |
![]() 大菩薩嶺山頂にて。 |
![]() 雷岩まで戻り上日川方向へ下山開始。急坂を下る。 |
![]() ガスが晴れてくる。 |
![]() 広い登山道を下る。 |
![]() 福ちゃん荘まで下る。 |
![]() 上日川峠まで下る。 |
![]() 県道を横切り登山道を下る。 |
![]() ・・・? |
![]() ・・・ツツジ |
![]() ヒトリシズカ(一人静) |
![]() 大菩薩峠登山口に帰着する。番屋茶で休憩する。 |
![]() 番屋茶屋前の桜 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.